昨日のANTI CAPITALISM CAFE、たくさんの方に
おいでいただきどうもありがとうございました。
うっかりしていて写真が一枚もないのですが、ちょっとご報告です。
映画が終わってからのみんなのトークタイムでは、
鶴見さんからの大店法が出来てからの日本の小売業の話や、
来場していたイルコモンズさんから、この映画以降のウォルマートの実情などを
レクチャーしていただいたきました。
私も2008年から完全にウォルマートの子会社になった西友が
どんどんウォルマート化していることについてちょっとお話しました。
お客さんのなかからは、日通と郵便局が合併してから、宅配部門の配達の人たちが過酷になったように思える、映画を見てナイキパーク化する宮下公園のことを思った、など
興味深い話がたくさん聞けました。
ぐらとくらのアンチキャピタルフードは、
厚揚げとじゃがいもの煮物や、蒸し野菜、
キノコと青菜の和え物、みぞれ汁、玄米おにぎり、
祝島のびわ茶、革命パンとパウンドなど、それはそれは大充実でした!
※12号店には(約6300円+1英ポンド)カンパすることができました。
ということでみなさんありがとうございました。
Monday, December 6, 2010
Wednesday, December 1, 2010
Friday, November 26, 2010
BUY NOTHING DAY 2010!!!
さてさてみなさん!
とうとう今週末の土曜日は、BUY NOTHING DAYです!

Buy Nothing Day(無買デー)は1年に1日だけ、何も(本当に必要なもの以外は)
買わずに過ごしてみようという日です。
1992年にカナダで始まり、現在35カ国の人々がこの運動に参加しています。
日本では1999年より行われていて、今年2010年の無買日は、11月27日(土)。
各国各地域でさまざまな個人や団体により、いろいろなイベントやパフォーマンスが行われますが、要するにやることは一つ。
「この日だけは、(本当に必要なもの以外は)モノを買わない」ということ。
簡単です!
NEO DADAKKOからのこの日の過ごしかたの提案は、このレモンカードつくり。
レモンとかバターは買っていいです。必要なんで。
ただ、レモンカードをお店で買うよりはずっと安くたくさん
おいしいのがつくれます。多めに作って友達にもわけてあげると
よろこばれます。
20分くらい、ただただのんびりかき混ぜるところが、BNDらしくてよいと思います。

※画像をクリックすると大きくなります。
とうとう今週末の土曜日は、BUY NOTHING DAYです!

Buy Nothing Day(無買デー)は1年に1日だけ、何も(本当に必要なもの以外は)
買わずに過ごしてみようという日です。
1992年にカナダで始まり、現在35カ国の人々がこの運動に参加しています。
日本では1999年より行われていて、今年2010年の無買日は、11月27日(土)。
各国各地域でさまざまな個人や団体により、いろいろなイベントやパフォーマンスが行われますが、要するにやることは一つ。
「この日だけは、(本当に必要なもの以外は)モノを買わない」ということ。
簡単です!
NEO DADAKKOからのこの日の過ごしかたの提案は、このレモンカードつくり。
レモンとかバターは買っていいです。必要なんで。
ただ、レモンカードをお店で買うよりはずっと安くたくさん
おいしいのがつくれます。多めに作って友達にもわけてあげると
よろこばれます。
20分くらい、ただただのんびりかき混ぜるところが、BNDらしくてよいと思います。

※画像をクリックすると大きくなります。
Sunday, October 17, 2010
今ナイキにあげたいもの

(※クリックで画像が拡大します。転載転用自由です。)
ナイキジャパンは15日の本社前抗議でも結局出て来ることはなかった
(“らしき人”は出てきたけど?!)。
彼らが動くのは、大手マスコミから質問を受けるときと、自らが発表するプレスリリースをネットに発表するときのみ。
本社前抗議前日にナイキジャパンは命名権を行使しない旨の発表を行ったが、
渋谷区との契約では「宮下ナイキパーク」を呼称することが明記されていて、
この契約が破棄になったわけではない。
ナイキ自身がこの契約を無視するわけのわからない状態となっている。
ナイキが欲しいのは、ナイキの顧客層が集まる立地のよい宣伝スペースであることは明らか。
もし彼らがほんとぉぉに「社会貢献」したくてしょうがないのであれば、
改修計画に全く関与せず(もちろん公園のどこにもスウォッシュマークを入れさせず)
改修費用の4億円を渋谷区にひっそりと寄付し、
また、強制排除した野宿の人たちのためのスペース作りや継続的な炊き出しも行う…
そこまでしたらホントに社会貢献になるかもしれないが
ナイキがそんなこと、やるかな。やらないか。
さて、ナイキは「宮下公園を生活文化都市にふさわしいスポーツパークに再生し、
若者や子供が安心してスポーツを楽しむことができる環境を提供することを
最大の目的として」公園を改修しようとしているけど、
そのまえにナイキがスポーツの素晴らしさを喧伝する資格があるのかどうか。
今あまり言われなくなったけど、スポーツマンシップという言葉をしらべてみると、
※スポーツマンシップとは→
正々堂々と全力を尽くして競技するスポーツマンとしての態度・精神。(大辞林)
スポーツを行う上での品性ないしマナーのこと。
公正なプレーを尊重し、相手の選手に対する尊敬や賞賛、
同じスポーツを競技する仲間としての意識をもって行われる活動であるという姿勢となって表される。
また様式化された礼節の発揮も、マナーという面から重視される。(wiki要約)
ということで、ナイキは宮下公園というフィールドにおいて、
公正なプレーもしてないし、対話もしないし、尊重も礼節もない。
ナイキが出しているコメントはあまりにひどいもので
(特に野宿の人たちにナイキが一言でもなにかしたと言うのだろうか??)正直うんざりする。
もうひとつ言えば、スポーツは身体を使うものだ。
ネットや紙切れの上で行うスポーツはない。
しかしそのスポーツ用品メーカーとしてトップにある
会社が、その「身体」を全く使わないのはどうしたことか。
身体性を無くした/忘れたスポーツメーカーが
どれだけスポーツの素晴らしさを人々に伝えられるのだろう?
ということで、ナイキジャパンには、彼らが忘れてしまった
大事な精神である「スポーツマン湿布」を贈呈したかったのだけれど、
15日には間に合わなかった!ざんねん。
Wednesday, September 22, 2010
Monday, July 5, 2010
Friday, July 2, 2010
Thursday, May 27, 2010
Wednesday, May 26, 2010
Friday, May 14, 2010
だだっこ、ケーキを焼く

『postpunk tea saloon ポストパンク・ティー・サルーン』
日時:5月12日(水)-16日(日)15:00〜21:00
会場:路地と人 東京都千代田区神田神保町1-14 英光ビル2F
■15日参加型ポストパンク・クイズ大会 18:00くらいから
参加者にはちょっとしたプレゼントを用意してます。
■16日WE ARE POSTPUNKS ! 持ち寄りCDJ大会 17:00〜23:00くらいまで
ゲストDJ、千原 航さん、他数人。飛び入り歓迎。
音を流したい方は、当日CDを持って来てください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
突然ですが、15日こちらのイベントにて、だだっこケーキ屋を出店(?)することになりました。
3種類あります。自分で言うのもなんですが、どれもおいしいです。
クイズ大会もCDJ大会もヤバい!!
Tuesday, May 11, 2010
Wednesday, May 5, 2010
MIYASHITA GHETTO GARDEN


It is at the entrance of the garden in the Miyashita park.
*I made a mistake in the spelling! Correctness is GHETTO.
Sunday, May 2, 2010
Saturday, March 13, 2010
Monday, March 8, 2010
Saturday, February 27, 2010
Friday, January 1, 2010
Subscribe to:
Posts (Atom)